史上最強の歌のおねえさん、内田順子=じゅんじゅん!!
踊る炎のゴムボール!! 弾む虹のダイナマイト!!
刮目せよ!! 耳を疑え!! 震えて眠れ!! うたっておどれ!!
これがなくちゃはじまらない!!
(画質悪いけどね)
❖「わくわくツイストパーティー」
・骨じっちpartⅠ
・『わくわくツイストパーティー』カジュアルスタイル ★ 1コーラス目直後にキッズと接触してしまうじゅんじゅん
・ダンスのポイント
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・骨爺の絵描き歌
・骨じっちpartⅡ
・『わくわくツイストパーティー』フォーマルスタイル
❖ 「西風来来」
・「ダンスする人この指とまれ」
・『西風来来』カジュアルスタイル ★ 側転から入るキッズ女子
・ダンスのポイント
・『チューリップ・プリンセス』
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・『ゲシュメグ』
・ねじまき君
・オドロンの絵描き歌
・『西風来来』フォーマルスタイル ★ 〈ニーハオ♪〉でじゅんじゅん、魅惑のステップ(カジュアルスタイルではこれが映っていない)
❖「なつやまはまねくよ」
・骨爺とハツ
・『なつやまはまねくよ』カジュアルスタイル
・夏山にテレポーテーション
・ハツの絵描き歌
・『なつやまはまねくよ』簡易版
・焼けるハツ
・アイスクリーム ★ ホニャピのアイスが折れてしまい、本当はNG
・ダンスのポイント
・『なつやまはまねくよ』フォーマルスタイル ★ この衣装で床に手をつくのは、いくらじゅんじゅんでも困難
❖「砂漠の夜の夢」
・ハツの脱皮と音のブレスレッド
・『砂漠の夜の夢』カジュアルスタイル
・ダンスのポイント
・『早口レゲラップ』
・脱皮完了
・衣装のズボンづくり
・『砂漠の夜の夢』フォーマルスタイル ★ ベールの翻り具合もちゃんと計算した上での振り付け(ですよね?)
❖「ほろ馬車でいこう」
・ほろ馬車登場
・『ほろ馬車でいこう』カジュアルスタイル
・ダンスのポイント
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・『ホニャピルンバ』 ★ キッズと化すじゅんじゅん
・ハツの絵描き歌
・投げ縄
・『ほろ馬車でいこう』フォーマルスタイル
❖ 「ふしぎの森の風祭り」
・風車づくり
・『ふしぎの森の風祭り』カジュアルスタイル ★ 敢えてスタジオの天井をそのまま映すカメラワーク!(カッコいい)
・都庁前にテレポーテーション
・『ふしぎの森の風祭り』簡易版
・ケビン・パーマーに会いに行く
・『ふしぎの森の風祭り』フォーマルスタイル
❖「ようこそ桃やかた」
・骨爺の絵描き講談、ラッパ
・『ようこそ桃やかた』カジュアルスタイル ★ 〈うわさの ここはモモやかた♪〉でダンスを間違えるじゅんじゅん
・ダンスのポイント
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・ストリートダンスキッズ
・とびだす絵本
・『ようこそ桃やかた』フォーマルスタイル
・『とべ!! オドロン』 ★ ムダにカッコいい
❖「北風に負けないで」
・映画を撮ろう
・『北風に負けないで』カジュアルスタイル
・ダンスのポイント
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・撮影開始
・ホニャピの絵描き歌
・上映会
・『北風に負けないで』フォーマルスタイル
❖「落ち葉のワルツ」
・お腹がすいた
・『落ち葉のワルツ』カジュアルスタイル ★ バレリーナのようなじゅんじゅん
・中華街にテレポーテーション ★ キッズたちは無防備な自然体、じゅんじゅんは腹八分目(笑)
・『落ち葉のワルツ』簡易版
・フカヒレ
・周富輝に会いに行く
・おみやげは中華まん
・『落ち葉のワルツ』フォーマルスタイル ★ 曲が良いので、思わず切なくなる(笑)
・チャイナドレス
❖「クラヤミ・ダンス」
・落雷で停電
・『クラヤミ・ダンス』カジュアルスタイル
・ダンスのポイント ★ レベル高すぎてついてけんわ(笑)
・パオさんのコーナー ★ ワケのわからないパオさんの歌
・骨爺の絵描き歌
・復旧と再停電
・『とべ!! オドロン』
❖「のんびりサンタ」
・クリスマスシーズン
・『のんびりサンタ』カジュアルスタイル
・じゅんじゅんのツリー大作戦!
・あやしい骨爺とミスターゾンビ
・『のんびりサンタ』フォーマルスタイル
❖「海猫ツンドラダンス」
・ジミー先生partⅠ
・『海猫ツンドラダンス』カジュアルスタイル ★ 〈ぼくのウェイブ〉でカメラを一瞥し、踵を返すじゅんじゅん!(カッコいい)
・ダンスのポイント ★ 「ダンス」と言ってるが、もはや体操だ
・パオさんのコーナー
・ホニャピの絵描き歌
・冬の歌特集
・ジミー先生partⅡ
・『海猫ツンドラダンス』フォーマルスタイル ★ 『西風来来』『ふしぎの森の風祭り』『落ち葉のワルツ』らを抑え、この楽曲こそが1997年度の「うたってオドロンパ」の最高傑作である。白井良明作詞・作曲だぜ!!
・『とべ!! オドロン』
❖「氷のカリンカ」
・ダンボードすべり
・さらばシベリア鉄道
・『氷のカリンカ』カジュアルスタイル
・ダンスのポイント
・パオさんのコーナー ★ メドレー『FUNK FUJIYAMA』~『Funk-a-ねーちゃん』
・『ゆきんこマーチ』 ★ シグナルバトンを投げ渡すじゅんじゅん
・『氷のカリンカ』フォーマルスタイル ★ いつにも増して美形のじゅんじゅん
❖「春まねき猫」
・どこかに絵本が
・『春まねき猫』カジュアルスタイル
・絵本の世界
・『春まねき猫』フォーマルスタイル ★ 間奏でじゅんじゅんが後ろを向いて振り返る動作はカジュアルスタイルにはないので、珍しくアドリブか??
❖上期総集編
・『わくわくツイストパーティー』
・『グリーンソーダサンバ』 ★ 〈ワクワクいそげ♪〉がクセになる
・『なつやまはまねくよ』
・アイスクリームづくり
・『砂漠の夜の夢』
・『お日様デート』 ★ Y字バランス後、左右を見ながら後ずさりするじゅんじゅん
(私の持っているVはここまでであります)
◇◇◇◇◇
1997年の大みそか(?)に、NHK教育で「なんでもQデラックス」という番組が放送された。
これも画質がかなり劣悪ですが、じゅんじゅんも出演してる豪華な内容なので、見てみてください。
・チーム紹介 ★ さっそくカオス
・クイズ第1問 ★ さらにカオス
・『イカスミダ・タコスミダ』 ★ 影山ヒロノブと内田順子の共演(競演、もしくは饗宴)
・クイズ第2問 ★ 一層カオス
・『フン・フン・フンコロガシ』 ★ 水木一郎と内田順子の共演(競演、もしくは饗宴)
・ワクワクさんのゲームコーナー ★ とにかくカオス
・『ヘビメタ・スネーク』
・まねっこオドロンゲーム ★ 絶対カオス
・『チョウの来た道』 ★ 堀江美都子の歌声に感動し、心を入れ替えるじゅんじゅん→内田順子さんは堀江美都子さんが大好きなのです(※)
・クイズ第3問 ★ カオスの極み
・『あいのうんち』
・『はてなのはね』 ★ 阿鼻叫喚の現場
(※)2015年9月12日放送のNHK-FM「アニソンアカデミー」に内田順子さんがゲスト出演した際、〈堀江美都子・愛〉について語られる場面があります。(選曲がなかなかマニアックです。)
憧れの輪廻はメビウスの輪となり、今度は私が内田順子に憧れる番となった。ど迫力パフォーマンスに心打たれ、無垢さに酔いしれよう。夢ならこのまま見続ければいい。春まねき猫に時計を渡そうとして眠りこけてしまうホニャピみたいに。目が覚め世界が変わっていたら、魔訶摩訶不思議な風の祭りが始まるはず。。
内田順子さんは、NHK教育「みんなの広場だ!わんパーク」に度々ゲストとして出演されました。
2002年11月3日の放送回より:
身体が折れちゃうくらいのイナバウアー!!
2015年9月12日放送NHK-FM「アニソンアカデミー」から、内田順子さん出演部分の全体です。
こうして見ると、堀江美都子に似てる!!
それじゃまたねー!