■第4/5号(1月22/29日号)

表紙裏。タカラの人生ゲーム・シリーズ。

先生方のご紹介。今年もよろしくお願いします。

山上たつひこは常にこのアー写だけど、今見ると凛々しいわあ(笑)。
謎に包まれていた鴨川つばめ先生。
裏面:

鴨川先生「今年はルミたんとトシさま中心にお話を進めます」。そうか、ここで宣言されていたのか!
巻頭カラー『ドカベン』


『ブラック・ジャック』は、特別読み切り(毎回読み切りだけど)「復讐こそわが命」。超ボリューム30ページ!!
裏表紙裏。ヤマト関連のプラモデル。1978年8月に映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』が公開され、10月からTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』が放映中という時期。

映画は観なかったがサントラは聴いていた(笑)。

■第9号(2月26日号)

巻頭カラー『がきデカ』

フォルクスワーゲンのラジコンって珍しいんじゃないかなあ(?)。

『マカロニほうれん荘』より。

欄外のこぼれ話:「ある日、先生の部屋へ入るとお食事中!! と・・・『苦しい、苦しい』を連発しながらタマゴ丼を食べてます!! どうしたのかと聞いてみると、出前は一つでは頼めないので、ついでに注文したタヌキウドンも食べたからとか!! 残せばいいのに、もったいないのですって。」
これっておそらく実話なんだろうけど、いいエピソードですよね。
アイドルといえば能瀬慶子

次号予告。織みゆきデビュー!最初は「織三幸」っていう表記だったのね。


裏表紙裏。宇宙戦艦ヤマト関連のプラモデル。白色彗星軍のプラモデルもいろいろ出てたのね。

■第11号(3月12日号)

巻頭カラー『ドカベン』。高二の夏の甲子園開幕。

山岡を主将にしたってのは面白いアイディアだったねえ。って、ほかに誰もいなかったんだろうけど。

『かいとう蘭麻』第2話。第1話が読みたかったよーー、


■第17号(4月23日号)

巻頭カラー『ドカベン』。ブルートレイン学園戦は、けっこう好きかもしれない。

『アリサ!』第3話。ビューティーバイオレンス!!

サザン・オールスターズについての記事。春五十番コンサート展開中。新曲「いとしのエリー」近日発売。来月、2枚目のアルバム『10・ナンバーズ・からっと』発売。情報盛りだくさん。


■第23号(6月4日号)

巻頭カラー『ドカベン』

『ドン・ドラキュラ』第2話。第1話が読みたかったよーー(笑)、


■第24号(6月11日号)

巻頭カラー『ドカベン』

記憶力に挑戦!光と音のコンピューターゲーム「サイモン」


■第27号(7月2日号)

創刊500号記念プレゼント。前号が500号だった。

巻頭カラー『マカロニほうれん荘』

「どんどん洗練されていった作品」という評価がされないのは、どうしてなんだろう(笑)。

映画『太陽を盗んだ男』撮影快調!との記事。


■第28号(7月9日号)

巻頭カラー『らんぽう』

冒険王7月号の付録がえらいことに。第1付録:300ページの別冊、仮面ライダーオール大図鑑。第2付録:機動戦士ガンダムのアニメ大百科。


■第39号(9月24日号)

表紙裏が宇宙戦艦ヤマトのプラモデル。

巻頭カラー『ブラック・ジャック』

右下にアニメ『海底超特急マリン・エクスプレス』TV放映の予告!
「24時間テレビ 愛は地球を救う」の中で放送された。
レーザーディスクで持ってる。名作中の名作。

『ドカベン』より。欄外に水島先生お休みのお知らせ。働き過ぎなんだってば。


そして裏表紙裏が、元祖・戦艦ヤマトのプラモデル。

■第44号(10月29日号)

タカラのクイズダービーゲーム

アース・ウィンド&ファイアー

巻頭カラー『らんぽう』

結局、『マカロニほうれん荘』亡き後、この漫画がチャンピオンを引っ張ることになった。ってことだったんだっけ??
エポック社のデジコム9

次号予告。私の恋愛観に深く影響を及ぼした(爆笑)、織みゆき『ふられ竜の介』が始まるぞ!



■第51号(12月17日号)

ロッド・スチュワート

巻頭カラー『ドカベン』。常に扉の構図が良い。


■第52号(12月24日号)

マイコンベースボール・盗塁王

ビリー・ジョエル

巻頭カラーは、新連載『キッカー烈男』

バンダイのカセット式TVゲーム

背番号8番の高田選手も推せんするブルワーカー

『ふられ竜の介』第8話


★1980年の週刊少年チャンピオンが少しだけありますので、併せて載せます★
■第1号(1月1日号)

ゴダイゴ

巻頭カラーは、新連載『熱笑!!花沢高校』

スペーストレーナー

パイオニアのマルチボーイ

シチズンの腕時計

新連載、とり・みき『バラの進さま』

松原みきですね。

「C調言葉に御用心」の頃のサザン・オールスターズ

久保田早紀

腕時計プレゼント。なぜかボタンの操作の仕方まで詳しく載っている。


宇宙空母ブルーノアのプラモデル!

タカラのボードゲーム・シリーズ

■第4/5号(1月21/28日号)

より詳細な、タカラのボードゲーム・シリーズ

ドカベン四天王による夢の土俵入り

裏面:明訓高校の新オーダー

巻頭カラー『ドカベン』。なんと100ページ!!

エポック社のブラックボンバー

セイコークオーツ〈タイムポート7〉

『悲しいほどお天気』の頃の松任谷由実


■第15号(4月7日号)

巻頭カラーは『べにまろ』

シチズンの腕時計

セイコーのデジタル腕時計。なぜか腕時計の広告が増えた。(理由不詳)

鴨川つばめ『ミス愛子』より


相変わらずのロック志向です。
『ふられ竜の介』より

下、アナーキー「遂に、2月21日 戦慄のレコード・デビュー」


石野真子さん

■第33号(8月11日号)

巻頭カラー『らんぽう』

トミーのスリムボーイ

アルバのデジタル腕時計

ソーラーウォッチ〈シンクロナ〉

ベガのデジタル腕時計。ホントに時計の広告が多いな。

『がきデカ』より。
結局、なんとなく可笑しいってのが一番面白いってことだと思う。『がきデカ』って確かに下品極まる面も非常に強かったけど、一番面白い笑いを追求してたんだと思う。


江口寿史とかにも影響を与えていたような気がする。
『月とスッポン』CM編。ナショナル〈ステレオ旅カセ〉のCM。

『ふられ竜の介』より。この作品にもう一度光が当たらないかなあ。。。



裏表紙。これがそのナショナル〈ステレオ旅カセ〉。ウォークマンとどっちが先だったんだっけ??

★そして時代は一気に30年飛んで2009年★
■2009年第17号(4月9日号)

創刊40周年祭り
特別付録:鴨川つばめ描き下ろし『マカロニほうれん荘』BIGポスター

創刊40周年記念特別企画より



巻頭カラーは『ドカベン スーパースターズ編』特別編
