ブラームスの室内楽作品について、楽章別、パート別に音符の埋まってる小節の割合(=全休符でない小節の割合)を算出しました。


☆ルール:反復は二重計上しない。ただし、「1と「2が分かれてる箇所はそれぞれ計上。
     弱起の開始も1小節として計上。

   ピアノ三重奏曲第1番ロ長調 作品8
   弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 作品18
   
ピアノ四重奏曲第1番ト短調 作品25
   
ピアノ四重奏曲第2番イ長調 作品26
   ピアノ五重奏曲ヘ短調 作品34
   弦楽六重奏曲第2番ト長調 作品36
   チェロ・ソナタ第1番ホ短調 作品38
   ホルン三重奏曲変ホ長調 作品40
   弦楽四重奏曲第1番ハ短調 作品51-1
   
弦楽四重奏曲第2番イ短調 作品51-2
   
ピアノ四重奏曲第3番ハ短調 作品60
   
弦楽四重奏曲第3番変ロ長調 作品67
   
バイオリン・ソナタ第1番ト長調 作品78
   
ピアノ三重奏曲第2番ハ長調 作品87
   弦楽五重奏曲第1番ヘ長調 作品88
   
チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 作品99
   
バイオリン・ソナタ第2番イ長調 作品100
   
ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 作品101
   
バイオリン・ソナタ第3番ニ短調 作品108
   
弦楽五重奏曲第2番ト長調 作品111
   
クラリネット三重奏曲イ短調 作品114
   
クラリネット五重奏曲ロ短調 作品115
   
クラリネット(ビオラ)・ソナタ第1番ヘ短調 作品120-1
   
クラリネット(ビオラ)・ソナタ第2番変ホ長調 作品120-2


       《F.A.E.ソナタ》はまた別の機会に ..



結果発表